今年は4月4日、期間は4月4日から4月19日まで
清明とはどんな節気?
こんにちは発酵びとののちゃんです。
今日は清明。清明は新緑が芽吹き、植物が力強くなっていく時期、生き生きと明るい清々しい時期と言えます。
この時期は陽気の高まりとともに肝が昂り活動的になる反面、新年度で環境の変化に戸惑いを感じる時期でもあります。

この時期の美味しい食べ物や過ごし方は?
【玉ねぎ】は体を温めて胃腸を癒してくれますし、疲労や、咳や痰などの喉の不調にも効果があります。【わかめ】は体内の余分な熱や水分を排出してくれますよ!
コトコト煮込んだ玉ねぎのスープにわかめを入れてみました。甘くて美味しいです🩷

【新玉ねぎ】もオススメです。気のめぐりを整えて胃腸を守ってくれます。血流を改善して頭痛や肩こりにも良いと言われています。生でも辛味の少ない新玉ねぎは、しらすと【くるみ】と一緒に白だしを使ってお浸しに。
【くるみ】は腎を養い脳に栄養を送ってくれるお助け食材。新年度や新生活で慣れない環境で疲れた時にオススメです。肺の機能を高めて咳を止めてくれますよ☝

この時期は寒さが和らぎ、陽気が高まるのでなかなか寝付けないとか、胃もたれなど睡眠トラブルや胃腸のトラブルが起きやすくなります。
新年度の環境の変化についていけず、イライラしたり気分が落ち込みがちになるなど、メンタルの不調にも気をつけて欲しいです。
気の流れを良くするにはいい香りのものを取り入れてくださいね。【グレープフルーツ】がオススメです。【グレープフルーツ】の爽やかな香りは気の流れを改善してくれますし、酸味は肝を癒す作用があります。

発酵びとののちゃんの食卓🍚
🍳ほたるいかと大根の煮物🍳

ほたるいかを酢味噌ではなく煮付けにしてみました🦑その煮汁で大根も炊いてみたけど、味がしみしみで美味しかったです😋副菜はれんこんと鶏の唐揚げ
🍳桜と豆ごはん🍳

初物の豆ごはん。今年は桜の花の塩漬けを混ぜて彩りよくいただきました❣️
🍳鯛みその焼きおにぎりの出汁茶漬け🍳

いただき物の鯛みそを塗った焼きおにぎりに出汁をかけてお茶漬けにしました🍙出汁に溶けた鯛みそが美味しかったです🤤
発酵びとののちゃんのこと
発酵びとののちゃんは、インストラクターをさせていただいています。オンラインリアル講座でお目にかかったことがある先生方もいらっしゃると思います。今後ともよろしくお願いします(*^^*)
松岡紫鳳先生と薬膳の師匠であるきのこ先生にバックアップをいただいて、電子書籍を発行することが出来ました。もうお手に取っていただいていますか?
季節の養生や麹のことなど、日々の暮らしのお役立ち情報が盛りだくさんの冊子です。たくさんの方に見ていただきたいです✨
ご購入はこちら⬇のリンクからお手に取ってくださいね✨
発酵びとののちゃん電子書籍【50代からの食べる腸活〜暦と麹でデトックス薬膳美人】

発酵びとののちゃん しもだけのぶこ