二十四節気コラム #31【秋分】

二十四節気【秋分〜しゅうぶん〜】今年は9月23日、期間は9月23日から10月7日まで 暦の上では立秋から立冬の前日までが秋の括りで、秋分はその中間にあたります。秋分の日には昼と夜の長さがほぼ同じになり、それ以降は秋の夜長 […]

コメントなし

氣質予報〜2023 9月

【予報期間9月8日から10月8日まで】 台風到来で少しづつ秋も深まっていく頃ですね。台風被害のないことを祈っています。自然と折り合いながら生きてきた先人の知恵、それが陰陽五行や暦でもあります。ぜひあなたの人生にも役立たせ […]

コメントなし

二十四節気コラム #30【白露】

二十四節気【白露〜はくろ〜】今年は9月8日、期間は9月8日から9月22日まで 白露とは、草や木に白い露がつくようになるという意味。 年々夏が長くなっているようですが、最近は秋の虫たちの声が大きくなってきたなぁと感じます。 […]

コメントなし

二十四節気コラム #29【処暑】

二十四節気【処暑〜しょしょ〜】今年は8月23日、期間は8月23日から9月7日まで 処暑とは、立秋がすぎてもまだ猛暑の日々が暑さの峠を超えて涼しくなり始める頃という意味です。 今年の暑さは異常なくらいでしたね🥵雨も降って、 […]

コメントなし

氣質予報〜2023 8月

【予報期間8月8日から9月7日まで】 夏の土用も終わり、いよいよ8月8日から立秋。暑さの中にも少しづつ秋の気配を感じる頃ですよね。先月に続き今月も今年の残りをどう仕上げるか。同じメッセージにはなりますがあらためて感じて欲 […]

コメントなし

二十四節気コラム #28【立秋】

二十四節気【立秋〜りっしゅう〜】 今年は8月8日、期間は8月8日から8月23日まで 今年はとくに猛暑で、秋の始まりと言われてもピンと来ませんが、暦の上では秋に入り、少しづつ涼しくなって秋の気配がしてきます。まだまだ蝉さん […]

1件のコメント

二十四節気コラム #27【大暑】

二十四節気【大暑〜たいしょ〜】 今年は7月23日、期間は7月23日から8月7日まで 大暑とは、「大いに暑い」の文字通り、夏の暑さが本格的になる頃です。1年のうちで最も暑さの厳しい時期なので。夏バテや熱中症にならないよう、 […]

2 comments

氣質予報〜2023 7月

【予報期間7月7日から8月7日まで】 今月は夏の土用がありますね。土用をどう過ごすのか、健康の鍵にもなりますよ。風水ライフデザインスクールからの健康情報は第三月曜日21時〜無料健康勉強会【きのこ鍋】で。お申し込みはこちら […]

コメントなし

二十四節気コラム #26【小暑】

二十四節気【小暑〜しょうしょ〜】今年は7月7日、期間は7月7日から7月22日まで 小暑とは、梅雨が明け暑さが本格的となる頃で、蝉も鳴き始め暑中見舞いも出し始めるのもこの頃です。 夏本番ということで、日傘や帽子、手袋、スカ […]

コメントなし

二十四節気コラム #25【夏至】

二十四節気【夏至〜げし〜】今年は6月21日、期間としては6月21日から小暑の前日7月6日まで 夏至とは、1年でいちばん昼の時間が長い日です。 梅雨の時期でもありますが、雨の降らない日は夏らしい日も多くなりましたね! 気候 […]

コメントなし

二十四節気コラム #24【芒種】

二十四節気【芒種〜ぼうしゅ〜】今年は6月6日、期間としては6月6日から6月20日まで 稲や麦など芒(のぎ)のある穀物の種を蒔く時期とされています。 芒(のぎ)とは、イネ科の植物の先にある毛のようなトゲのようなもののことで […]

コメントなし

氣質予報〜2023 6月

【予報期間6月6日から7月6日まで】 立夏を迎えたのですが夏本番の前に梅雨を過ごさなければなりませんね。体も心もジメジメしないように氣質予報を役立たせて下さいね。 今日はそんなあなたの心の湿気対策について 木 のあなたへ […]

1件のコメント