風水ライフデザインスクールでは暦の知識を広めることを大切に考えて活動をしています。二十四節気は日本の風土にもあったとても重要な暦の知識、知恵。日常でも立春や夏至など会話で口にしたり耳にすることも多いのではないでしょうか。
こちらのページでは、この二十四節気に同じく日本の風土にあった発酵食品のプロである「ののちゃん先生」の知恵を拝借し、美味しく二十四節気を楽しもうという企画を展開していきます。
実は発酵と腐敗、同じプロセスなんですよね。人体に有害なら腐敗、有益なら発酵。この差は紙一重。人生を重ねるごとに発酵させていきたいですよね。そんなエッセンスも含みながらののちゃん先生から美味しくた有益になる暦と発酵食の知恵を伝授してもらいましょう。
ののちゃん先生のご紹介(五行パンダより)
発酵食品と麹の魅力を24節気に合わせて発信する、ののちゃん先生こと下嶽信子先生。四季折々の食材を使った美味しい料理や、そのレシピの数々は、読者の食卓を彩り、心も豊かにします。
風水ライフデザインスクールでインストラクターも務める彼女は、食を通して暮らしを豊かにする「食」の大切さを教えてくれます。彼女のこの二十四節気に関するブログでは、発酵食品の奥深い世界や、暮らしに取り入れるヒントが満載。暦の知恵をどうやって生活に生かしていくのか見本のような内容ですね。
発酵の知恵と、風水の視点から生まれた、心と体に優しいレシピの数々。ののちゃん先生のブログは、日々の暮らしにちょっとしたスパイスを加えたい方におすすめです。発酵食品の新しい魅力を発見し、豊かな食生活を始めませんか?実は私もののちゃん先生の麹教室に出会って以来、家に塩麹も醤油麹も欠かせませんよ。
ののちゃん先生の本が出ました!
ダウンロードにてお楽しみに頂けます。¥500
ののちゃん先生の食べて飲んで二十四節気はこちらから
二十四節気【小寒~しょうかん~】
今年は1月5日、期間は1月5日から1月19日まで 小寒とはどんな節気? 寒の入りと言われる時期で、寒さが一層厳しくなってくる時期です☃❄ 年が明けて最初に来る節気です。 クリスマスや年末年始を過ごし、暴飲暴食などで疲れた […]
二十四節気【冬至~とうじ~】
今年は12月21日、期間は12月21日から1月4日まで 冬至とはどんな節気? 1年で1番夜が長い日です☃❄ 陰の気が極まり、この日を境に少しづつ陽の気が増えていくんですね。 「陰極まりて陽となる」 大切な季節の節目に当た […]
二十四節気【大雪~たいせつ~】
今年は12月7日、期間は12月7日から12月20日まで 大雪とはどんな節気? ますます冬が深まってきましたね☃❄ 大雪とは、本格的に冬が訪れて陽の気がどんどん減っていき、陰の気が増えていきます。 今日の大阪はとても風が強 […]
二十四節気コラム #16【立春】
二十四節気【立春〜りっしゅん〜】今年は2月4日いよいよ癸卯の1年が始まります。 四季の最初が、立春、立夏、立秋、立冬。この4つは「四立(しりゅう)」と呼ばれています。 禅宗のお寺などでは「立春大吉」とかかれたお札を、家の […]
二十四節気コラム #43【春分】
二十四節気【春分〜しゅんぶん〜】今年は3月20日、期間は3月20日から4月3日まで いよいよエネルギーが陽転します☯️昼と夜の長さがほぼ等しくなり、陰から陽へ転化するときです。 この時期は陰も陽もどちら適度に補うことが大 […]
二十四節気コラム #42【啓蟄】
二十四節気【啓蟄〜けいちつ〜】今年は3月5日、期間は3月5日から3月19日まで 啓蟄とは寒さがゆるみ、土の中から虫(蟄)たちが土に穴をあけて(啓いて)動き出す頃のことを言います🐞 体感的には三寒四温の日が続き、体調を崩し […]
二十四節気コラム #41【雨水】
二十四節気【雨水〜うすい〜】今年は2月19日、期間は2月19日から3月4日まで 〈あまみず〉ではなく〈うすい〉と読みます。その事を知った時、とても素敵な響だなぁと思いました。日本語の優しい響きがとても好きです💕 雨水とい […]
二十四節気コラム #40【立春】
二十四節気【立春〜りっしゅん〜】今年は2月4日、期間は2月4日から2月18日まで 春になりました🌸立春から始まる春は陽の気が活発となっていきます。 まだまだ寒さ本番な日々も続きますので、季節の変化に伴う不安定さも感じられ […]
二十四節気コラム #39【大寒】
二十四節気【大寒〜だいかん〜】今年は1月20日、期間は1月20日から2月3日まで 大寒は、大きい寒さの時期で、1年でいちばん寒い季節といわれていますが、実は冬の最後の接気です。 もう春がやってきますね。まだまだ体感は冬で […]
二十四節気コラム #38【小寒】
二十四節気【小寒〜しょうかん〜】今年は1月6日、期間は1月6日ー1月19日迄 あけましておめでとうございます✨今年もよろしくお願いします😊 小寒から節分まで期間を「寒の内」といって、大寒までの時期です。「寒中見舞い」は小 […]
二十四節気コラム #37【冬至】
二十四節気【冬至〜とうじ〜】今年は12月22日、期間は12月22日〜1月5日 冬至になりました。 陰の気が極まります☯️北半球で昼がいちばん短く夜がいちばん長い日と言われています。 この日を境に太陽の力が増してきて日が伸 […]
二十四節気コラム #36【大雪】
二十四節気【大雪〜だいせつ〜】今年は12月7日、期間は12月7日〜12月21日 大雪は、雪が盛んに降りだす頃という意味です。 山は白い姿を見せてくれて、北国では平地にも雪の日が増えてきます。 大雪は立冬、小雪と深まってき […]
2024年4月から12月までの分はこちらにあります。お引越しして統合予定です!お待ちくださいね。