今年は12月21日、期間は12月21日から1月4日まで

冬至とはどんな節気?

1年で1番夜が長い日です☃❄

陰の気が極まり、この日を境に少しづつ陽の気が増えていくんですね。

「陰極まりて陽となる」

大切な季節の節目に当たります。陰の気が満ちるので心身ともに意識して陽の気を補うようにして欲しい時期でもあります。

体を冷やさないように、温かいものをとる、三首を温める、疲れないように動きすぎない、寒暖差によるヒートショックにも気をつけたいところです。

気持ちがふさぎやすくなるメンタルの不調も出てきやすいので、太陽の陽射しを浴びるのも意識してくださいね!

この時期の美味しい食べ物や過ごし方は?

冬至といえば柚子湯。柚子の香りで邪気祓いをして、風邪を予防する意味合いがあります✨

また、冬至にも七種があるのをご存知ですか?「ん」が重なる食材が運が良いと言われています。

冬至の七種

【なんきん】体を温めてくれて気と血を補ってくれるんです!胃腸にも嬉しい素材ですので、煮物やスープ、サラダなど食べてくださいね!

【にんじん】も開運フードになるんですね!蒸してゆで卵と一緒にマヨネーズと粒マスタードで合えた暖かいにんじんサラダはルッコラを色取りに入れました🥕

にんじんとゆで卵とルッコラの温サラダ

発酵びとののちゃんの食卓🍚

🍳小松菜とちくわの胡麻炒め🍳

小松菜とちくわの胡麻炒め

【小松菜】もこの時期おすすめの食材です。胃腸の働きを改善して便秘にオススメです。乾燥して硬くなった便秘に効果的だそうですよ☝血圧が気になる方にも食べて欲しい食材です。


🍳バナナと卵とココアの蒸しケーキ🍳

バナナの蒸しケーキ

甘いものが食べたくて、潰したバナナに卵一個と甘酒をよく混ぜて、チンするだけ🍌簡単で美味しいです。もっとねっとりした仕上がりにするのは牛乳や豆乳を混ぜると良いみたいです🥰


発酵びとののちゃんのこと

発酵びとののちゃんは、インストラクターをさせていただいています。オンラインリアル講座でお目にかかったことがある先生方もいらっしゃると思います。今後ともよろしくお願いします(*^^*)


昨年、松岡紫鳳先生ときのこ先生にバックアップをいただいて、電子書籍を発行することが出来ました。もうお手に取っていただいていますか?

季節の養生や麹のことなど、日々の暮らしのお役立ち情報が盛りだくさんの冊子です。たくさんの方に見ていただきたいです✨

ご購入はこちら⬇のリンクからお手に取ってくださいね✨

発酵びとののちゃん電子書籍【50代からの食べる腸活〜暦と麹でデトックス薬膳美人】


発酵びとののちゃん  しもだけのぶこ