今年は3月5日、期間は3月5日から3月19日まで

啓蟄とはどんな節気?

こんにちは発酵びとののちゃんです。

今日は啓蟄。冬眠していた虫さんたちが春の陽気に誘われて土から出てきて活動を始めるという時期の始まりです。とはいえ、今日の大阪はめっちゃ寒いです🥶

例年では、体感的には日中は暖かいけど朝晩は冷え込むという気温差の大きい時期ですので、自律神経を司る肺や肝が弱ってしまい、イライラや焦り、うつ感などメンタルの不調が現れることが多くなります。

山茶花と水仙

この時期の美味しい食べ物や過ごし方は?

【菜の花】は血の巡りを良くしてくれます。のぼせや肩こりなどにも効果的です。

子供の頃は少し苦味を感じて苦手でしたが、大人になるにつれて好きになりました。

春はデトックスも兼ねて香りの良いものを食べると気も流れてくれます。

菜の花とホタルイカのレモン麹合え

塩麹にレモン汁やみじん切りのレモンを混ぜてレモン麹を作ります。少し甘酒を入れて甘味をプラスすると味に深みが出ます😋

ブリ丼

【ブリ】は滋養強壮におすすめ食材です。

気血を補い、消耗した体力か気力の回復や潤いを補給してくれます。脾や胃もサポートしてくれる頼れる食材なのです🐟

【ブリ丼】はサッと漬けにしたブリをご飯に乗せて、青ネギを散らします。わさび醤油をかけても美味しいです。


発酵びとののちゃんの食卓🍚

🍳マグロのステーキ丼🍳

マグロのステーキ丼

冷凍のマグロのさくに塩コショウしてサッと焼いたら、しょうがをきかせた誰で味をつけて頂きます😋


🍳ひな祭りメニュー🍳

手毬寿司
菜の花とスモークサーモンとお豆腐のサラダ
ひな祭りsweets

一昨日のひな祭りに、いちごの甘酒を作りました🍓

先週お友達と奈良のいちごを買いに行ってきたので、気になっていたいちご甘酒を作ることに。甘酸っぱくて美味しいです♡

甘いいちご🍓で作りましたが、酸味の強いいちごでも美味しくできそうです😋

いちごや菜の花、新玉ねぎをゲット👍

発酵びとののちゃんのこと

発酵びとののちゃんは、インストラクターをさせていただいています。オンラインリアル講座でお目にかかったことがある先生方もいらっしゃると思います。今後ともよろしくお願いします(*^^*)


松岡紫鳳先生と薬膳の師匠であるきのこ先生にバックアップをいただいて、電子書籍を発行することが出来ました。もうお手に取っていただいていますか?

季節の養生や麹のことなど、日々の暮らしのお役立ち情報が盛りだくさんの冊子です。たくさんの方に見ていただきたいです✨

ご購入はこちら⬇のリンクからお手に取ってくださいね✨

発酵びとののちゃん電子書籍【50代からの食べる腸活〜暦と麹でデトックス薬膳美人】


発酵びとののちゃん  しもだけのぶこ