風水ライフデザインスクールでは暦の知識を広めることを大切に考えて活動をしています。二十四節気は日本の風土にもあったとても重要な暦の知識、知恵。日常でも立春や夏至など会話で口にしたり耳にすることも多いのではないでしょうか。
こちらのページでは、この二十四節気に同じく日本の風土にあった発酵食品のプロである「ののちゃん先生」の知恵を拝借し、美味しく二十四節気を楽しもうという企画を展開していきます。
実は発酵と腐敗、同じプロセスなんですよね。人体に有害なら腐敗、有益なら発酵。この差は紙一重。人生を重ねるごとに発酵させていきたいですよね。そんなエッセンスも含みながらののちゃん先生から美味しくた有益になる暦と発酵食の知恵を伝授してもらいましょう。
二十四節気コラム #16【立春】
二十四節気【立春〜りっしゅん〜】今年は2月4日いよいよ癸卯の1年が始まります。 四季の最初が、立春、立夏、立秋、立冬。この4つは「四立(しりゅう)」と呼ばれています。 禅宗のお寺などでは「立春大吉」とかかれたお札を、家の […]
二十四節気コラム #43【春分】
二十四節気【春分〜しゅんぶん〜】今年は3月20日、期間は3月20日から4月3日まで いよいよエネルギーが陽転します☯️昼と夜の長さがほぼ等しくなり、陰から陽へ転化するときです。 この時期は陰も陽もどちら適度に補うことが大 […]
二十四節気コラム #42【啓蟄】
二十四節気【啓蟄〜けいちつ〜】今年は3月5日、期間は3月5日から3月19日まで 啓蟄とは寒さがゆるみ、土の中から虫(蟄)たちが土に穴をあけて(啓いて)動き出す頃のことを言います🐞 体感的には三寒四温の日が続き、体調を崩し […]
二十四節気コラム #41【雨水】
二十四節気【雨水〜うすい〜】今年は2月19日、期間は2月19日から3月4日まで 〈あまみず〉ではなく〈うすい〉と読みます。その事を知った時、とても素敵な響だなぁと思いました。日本語の優しい響きがとても好きです💕 雨水とい […]
二十四節気コラム #40【立春】
二十四節気【立春〜りっしゅん〜】今年は2月4日、期間は2月4日から2月18日まで 春になりました🌸立春から始まる春は陽の気が活発となっていきます。 まだまだ寒さ本番な日々も続きますので、季節の変化に伴う不安定さも感じられ […]
二十四節気コラム #39【大寒】
二十四節気【大寒〜だいかん〜】今年は1月20日、期間は1月20日から2月3日まで 大寒は、大きい寒さの時期で、1年でいちばん寒い季節といわれていますが、実は冬の最後の接気です。 もう春がやってきますね。まだまだ体感は冬で […]
二十四節気コラム #38【小寒】
二十四節気【小寒〜しょうかん〜】今年は1月6日、期間は1月6日ー1月19日迄 あけましておめでとうございます✨今年もよろしくお願いします😊 小寒から節分まで期間を「寒の内」といって、大寒までの時期です。「寒中見舞い」は小 […]
二十四節気コラム #37【冬至】
二十四節気【冬至〜とうじ〜】今年は12月22日、期間は12月22日〜1月5日 冬至になりました。 陰の気が極まります☯️北半球で昼がいちばん短く夜がいちばん長い日と言われています。 この日を境に太陽の力が増してきて日が伸 […]
二十四節気コラム #36【大雪】
二十四節気【大雪〜だいせつ〜】今年は12月7日、期間は12月7日〜12月21日 大雪は、雪が盛んに降りだす頃という意味です。 山は白い姿を見せてくれて、北国では平地にも雪の日が増えてきます。 大雪は立冬、小雪と深まってき […]
二十四節気コラム #35【小雪】
二十四節気【小雪〜しょうせつ〜】 今年は11月22日、期間は11月22日〜12月6日 小雪は、少し雪が降るという意味です。 このところ急激に寒さがつのり、地球はここまでの気候のズレの帳尻を合わせに来てるよねーって感じてい […]
二十四節気コラム #34【立冬】
二十四節気【立冬〜りっとう〜】今年は11月8日、期間は11月8日〜11月21日 立冬とは、冬がはじまる頃という意味です。 10月の終わりごろから寒さが和らぎ、日中は汗ばむほどの陽気でしたが、さすがに立冬が近付いて来ると、 […]
二十四節気コラム #33【霜降】
二十四節気【霜降〜そうこう〜】今年は10月24日、期間は10月24日〜11月7日 霜降は霜が降りる頃という意味です。 ここ数日で一気に秋が深まり、なんならもう冬なんじゃない?ってくらい寒い時がありますね。日中の日差しは暖 […]